沖縄県企業誘致セミナーを東京と大阪で開催します!
セミナーでは、沖縄で事業を展開される企業さまに「なぜ沖縄なのか?」「実際の沖縄はどうなのか?」などをお話ししていただきます。
また、セミナー会場には、3年ぶりに県内市町村や関係機関のブースを設け、沖縄県の投資環境や支援メニュー等をご紹介するほか、セミナー終了後には、登壇者を交えた名刺交換会も予定しています。
この機会にぜひ、ご参加ください!
▼沖縄県企業誘致セミナーin大阪(製造業向け)
[セミナー名]
沖縄から起こすイノベーション ~新たなビジネス拠点として「沖縄進出」という選択~
[開催日時]
2023年8月1日(火)16:00~18:30(受付15:00~)
[開催形式]
ハイブリッド形式(リアル+オンライン)
[開催場所]
グランフロント大阪 タワーB 10F
カンファレンスルーム B5/B6
※9階スカイロビーへお上がり頂き、左手に進みまして専用エスカレーターで10階へお越しください。
[主な講演内容]
◆キーノートスピーチ
「グローバル展開する電子部品メーカーが沖縄から起こすイノベーション」
・I-PEX株式会社 執行役員 MFGソリューション事業部長兼 アイペックスグローバルオペレーションズ株式会社 代表取締役 西山 朋宏 氏
◆トークセッション
「沖縄を起点とした新たなビジネス展開の可能性」
登壇者
・I-PEX株式会社 執行役員 MFGソリューション事業部長兼 アイペックスグローバルオペレーションズ株式会社 代表取締役 西山 朋宏 氏
・株式会社ニューロシューティカルズ沖縄 代表取締役 高谷 彰之 氏
・カサイエレック株式会社 デジタルラボ事業部 事業部長兼沖縄事務所長 立花 大資 氏
・沖縄県商工労働部産業振興統括監 知念 百代
ファシリテーター
琉球大学 工学部 教授 和田 和久 氏
[個別ブース概要]
◆沖縄県
沖縄県では、県、市町村、関係機関が一丸となり、企業誘致や立地後の支援に取り組んでおります。
沖縄県ブースでは、他県にはない税制特例措置制度、創・操業や人材確保等に対する各種支援メニュー、中城湾港における物流サービスなど、沖縄県の投資環境について総合的にご紹介します。
◆うるま市
令和8年度よりご案内可能な産業用地(うるま市仲嶺・上江洲地区)のご紹介をはじめ、研究開発支援事業、雇用奨励金、国際物流トライアル推進事業等をご案内いたします。
◆糸満市
令和10年度分譲予定の産業用地(糸満市真栄里地区)における企業誘致ゾーニングのご紹介をはじめ、企業立地に係る支援制度等についてご案内いたします。
◆公益財団法人 沖縄県産業振興公社
沖縄への立地にあたり、設備投資を行う予定のある企業は、他県には類を見ない高率の所得控除、投資税額控除等の課税の特例制度を活用できる可能性があります。
県外から沖縄に立地する企業が活用できる税制特例措置に関する制度案内、個別相談に対応します。
その他、沖縄県産業振興公社が実施する中小企業支援制度等についてご紹介いたします。
◆沖縄バイオコミュニティ
沖縄のバイオ関連企業や、OISTなどの大学研究機関などが参画している沖縄バイオコミュニティの紹介をはじめ、インキュベーション施設(沖縄バイオ産業振興センター、沖縄健康バイオテクノロジー研究開発センター)等についてご案内いたします。
◆那覇港管理組合
那覇港におけるコンテナ貨物輸送支援メニューのご紹介をはじめ、那覇港を起点とした国内外定期航路、那覇港内施設(物流センターⅠ期、整備計画Ⅱ期)等についてご案内いたします。
[お申し込み]
▼沖縄県企業誘致セミナーin東京(IT企業向け)
[セミナー名]
なぜあの会社は沖縄を選んだのか ~新たなビジネス拠点として「沖縄進出」という選択~
[開催日時]
2023年8月2日(水)16:00~18:30(受付15:00~)
[開催形式]
ハイブリッド形式(リアル+オンライン)
[開催場所]
渋谷QWS スクランブルホール
※渋谷スクランブルスクエアのB2階または2階のオフィシャルエントランスより、エレベーターで15階にお越しください 。
[主な講演内容]
◆キーノートスピーチ
「沖縄から起こすオープンイノベーション」
・さくらインターネット株式会社 代表取締役社長 田中 邦裕 氏
◆トークセッション
「ビジネス拠点としての沖縄の魅力に迫る」
登壇者
・さくらインターネット株式会社 代表取締役社長 田中 邦裕 氏
・株式会社グローバルウェイ 取締役CTO兼CISO 梁 行秀 氏
・クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部 インテグレーション部 データエンジニア 三上 裕貴 氏
・沖縄県商工労働部産業振興統括監 知念 百代
ファシリテーター
・沖縄DXアドバイザーチーム(産業分野)
株式会社アイリッジ 営業本部プロデュース部長 山下 紘史 氏
[個別ブース概要]
◆沖縄県
沖縄県への企業誘致に関係市町村等と連携して取り組んでおります。
沖縄においてデジタル社会を実現していく中で、社会・経済DXを推進する「ResorTech Okinawa」の取り組みや税制特例措置制度、立地トライアル事業、人材確保支援等をご案内いたします。
◆名護市
TSUNAGU CITY NAGO~人や企業がつなぎ・創る新しいまちづくり~
スマートシティの推進、ビジネスエコシステムの形成による新たな企業誘致の取組、名護市内企業集積施設(名護市マルチメディア館、みらい館等)、税制特例措置制度についてご案内いたします。
◆宜野座村
オフィス・データセンター・コワーキングスペースの複合施設となっている「宜野座村ITオペレーションパーク」についてご案内いたします。
◆うるま市
うるま市内施設(IT事業支援センター、地域交流拠点施設HAMACHU等)のご紹介をはじめ、雇用奨励金等についてご案内いたします。
◆那覇市
那覇市共同利用型インキュベート施設(那覇市IT創造館、メカルヨン_ゴ)のご紹介をはじめ、那覇市企業立地促進奨励助成金、那覇市高度IT資格取得等支援事業補助金等についてご案内いたします。
◆糸満市
現在、糸満市土地開発公社で開発が進められている南部病院跡地における企業誘致ゾーンのご紹介をはじめ、企業立地に係る支援制度等についてご案内します。
◆一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)
沖縄県・各自治体と連携した企業誘致に取り組み、現地視察等対応いたします。
組織においては、あらゆる産業のDX支援を行っており、IT関連企業の展示商談会となる 「ResorTech EXPO」の実行委員会事務局を務めております。
[お申し込み]
▼詳細はこちらをご確認ください。